■news & opinion の目次に戻る。>>  

3Dビデオ観てます(撮影:堀切保則)(5KB)
OPINION
私にとっての宇宙開発と意義 (No.2/3)

■Author:サマースクール2001メンバー(2001年9月23日掲載)

>>JUMP TO... ■No.1 〜 No.11 ■No.12 〜 No.23 ■No.24 〜 No.35
 

 ■No.12:

 宇宙開発には、二つに意義があると思う。一つは技術革新である。宇宙という極限状態においては最新の科学技術が研究され、そこからもたらされる技術は、宇宙ではなくとも様々な分野で用いられる。これが宇宙開発に国が力を入れる最大の理由だと思う。もう一つは私が思うに意識革新だと思う。それは、宇宙とは何か、生命とは何かという問いかけに対する答えを探求することである。その例として、地球を宇宙から見た人はは必ず、地球の美しさ、儚さ、を感じている。それによって生命への尊厳を感じ、「地球人」として初めて真に自覚するのではないだろうか。そう感じることは、私は、「地球人」としてかけがえのないことだと思う。
 


 ■No.13:

 一九七七年、惑星探査機ボイジャーが打ち上げられた時、私はまだ小学生でさえなかった。高校入学の年、ボイジャーは海王星に接近した。思春期で、見えない鎖に縛られているかのように、わけも無くもがいていた頃、ボイジャーは一秒間に十キロずつ十年以上かけて海王星に辿り着いていた。世界が急に広くなって、心が大きくなった気がした。自分は何者なのか、自分はどこにいるのか、ここはどこなのかを自問しない人はいない。宗教は答を用意してくれる。しかし、どんな教義も、アポロ八号が撮影した半月状の地球の写真にはかなわない。自分を外から見る眼、自分のいる場所を知る手段には価値がある。それだけでも宇宙開発には意義がある。
 


 ■No.14:

 宇宙開発と聞いては、未知空間・環境に憧るが者にとり、華やかなイメージが湧くのは必至である。しかし、メディアでも紹介されているが、一見地味な意地をかけた研究も、同居する。この2面性に自分は強く惹かれている。レイモンド・ローウイ著の「口紅から機関車まで」を読み、現在工業デザインを学び、人間工学から宇宙開発へのアプローチを考えている。著書には、'1919年、アメリカの製品の至上目的が、動かすということのみで無骨であった'とある。2001年の宇宙環境での製品も、その至上目的に近いと思える。将来より多くの人々を宇宙環境に招きいれるために、「口紅からロケットまで」の製品開発が不可欠である。
 


 ■No.15:

 私は幼い頃にNHKスペシャルで宇宙に関する番組をやって以来、未知なる領域である宇宙に大きな関心を持ち、自分は特にメカニカルな面で宇宙に挑んでみたいと思うようになりました。そのような理由から、大学ではメカニカルな面で宇宙開発に携われるように機械工学を主に勉強し、現在では大学院に進学し超伝導コイルの冷却や赤外線センサーを冷却するような極低温冷凍機の研究に従事しております。私は、これらの極低温技術を通じて人工衛星やサブミリ波電波望遠鏡の観測といった宇宙開発に貢献することにより少しでも人の役に立ち夢を与えられればと考えています。
 


 ■No.16:

 私にとっての宇宙開発とは、ロケット飛翔体の設計・開発に関わることであると考えています。近年、日本でもようやく純国産型のHロケットを飛ばせる技術を確立しつつあり、その先には宇宙往還機を使用した宇宙開発並びに宇宙利用も計画されております。そんな中、私が宇宙開発に興味を持った理由はやはり、広大な宇宙が持つ無限大の可能性に尽きると思います。そして、その可能性を探るステップとして欠かすことの出来ないのが、人間やモノを宇宙に運搬するロケット飛翔体なのです。この100年足らずの間に、世界が大きな変貌を遂げた様に宇宙もまたこの先、大きく変わると思います。その変革を、担えるようなエンジニアの一人になりたいと思ってます。
 


 ■No.17:

 私にとって宇宙開発とは、可能性への挑戦であり、地球人という概念を与えるものです。宇宙開発には困難が多く、かなりの労力が必要です。現在まで、宇宙開発は、その困難を乗り越えてきました。困難なものに挑戦し、不可能を可能にすることは、全ての人に希望を与えるものだと思います。また、宇宙開発が軌道にのり、そこで行われる研究、例えば、新薬開発などが人類に貢献するかもしれません。それ以上に、宇宙からのレポートは、私たちが一つの地球に住んでいることを気付かせるはずです。地球人、という概念は、私たちに地球全体のことを考えさせ、暮らし方や考え方も変えるでしょう。私は、そのような宇宙開発を行いたいと思います。
 


 ■No.18:

 近年国際宇宙ステーション建設をはじめとして宇宙開発が盛んに行われている。ではなぜ宇宙開発が必要なのであろうか。確かに宇宙開発によって生活が便利になり社会活動に必要不可欠な技術も数多く開発された。しかし、私は宇宙開発が人類にもたらす最も重要な要素がそれ以外にあると考える。今や地上では戦争や政治腐敗などが世界中で蔓延し、模範となる国は見当たらない。その中で国際宇宙ステーションは、国境が無い多文化、多人種からなる新しい国家として誕生しつつある。この新国家"国際宇宙ステーション"での共同成果や長期滞在を通して生まれた新たな文化、思想が地上での模範となりそれが、全人類の幸せ、平和に導くものと考える。
 


 ■No.19:

 満天に広がる夜空の星を見上げて、計り知れない宇宙の姿を想像しいつしかその魅力にとりつかれていました。今この空間に宇宙というものがあり、更に地球が存在する奇跡の上に、私という人間が生まれた偶然を思うと、とても不思議な気持ちになります。想像を絶する宇宙の姿をもっともっと知って少しでも宇宙に近づきたいです。将来作られる宇宙ステーションにもとても興味があります。誰もが直接宇宙とふれあうことの出来、地球も広い広い宇宙の中の一つの星であることが自然に感じられるような夢のある宇宙ステーションになればいいなと思います。もしかしたら将来遠い遠い星から来た宇宙人がふと立ち寄ってくれるかもしれない事を夢見て・・・。
 


 ■No.20:

 宇宙開発には巨額なお金が掛かります。地球温暖化や環境破壊など、多くの問題を抱えている中で「宇宙開発」などとうつつをぬかしている場合ではない。という意見もあります。私は歯科健康教育を学んでいますが、開業医の中には「健康教育」にうつつを抜かしている暇があったら、経営効率や医療技術をもっと学べという意見も少なくありません。しかし、こんな時代だからこそ、皆が共通で観る事のできる夢が大事だと思います。私が見つめているのは口腔という狭い宇宙ですが、目指すところは「健康寿命向上」という大宇宙です。
 


 ■No.21:

 宇宙開発では高精度で信頼性の高い製品を作らなければならない。また開発された技術は宇宙だけでなく地上で有効に使われることもある。このようなもの作りの技術、新しい技術的なアイデアをうむ動機として宇宙開発に興味を持っている。また宇宙開発は長期巨大事業である。火星探査計画のような20年,30年かけての計画になると自分の子供が結果を見ることになるかもしれない。いま僕は一生を何を目標に過ごすのか,どんな人生を作るのか真剣に考える時期にきている。せっかくだから自分の次の世代にもつながる大きな仕事をしたいので宇宙開発は人生の目標になるのではと考えている。
 


 ■No.22:

 今、地球上で急速に人口増加が進んでいます。それと同時に私達は大量の資源を消費し、このままいくと50年後の2050年には人口は100億人に達し、石油も底をつきると言われています。そうなると食料不足、エネルギー問題によって人々は混乱に陥り、戦争にもなりかねません。私達はそれが起こる前に、地球の外へ出ていく必要があります。もし、私達が宇宙の、国境のない地で共に住む事ができたら、すばらしいと思います。僕は将来、この先頭に立って宇宙開発を進めていきたいです。
 


 ■No.23:

 宇宙開発の意義を問われた時に、例えば、現在建設中の国際宇宙ステーションが、その投下された莫大な金額に対して、充分な成果(投資効果)を得られるかは未知である。しかし、そういった費用対効果の価値だけでものごとを判断すると、自分の人生が非常につまらないものとなってしまう。私は、未踏の地に足を踏み入れること(火星に行くことや、軌道上に宇宙基地をつくること)は、その人類の活動範囲を広げるという意味で大きな意義があると考えるし、たとえばマーズパスファインダーやH2ロケットの打ち上げなどの宇宙ミッションは自分の探究心、好奇心を満たしてくれる、数少ない現実の活動である。
 

■次のページ(No.24 〜 No.35)へ。>>  
■前のページ(No.1 〜 No.11)へ。>>  
■このページ(No.12 〜 No.23)の先頭へ。>>  
 
■news & opinion の目次に戻る。>>