■news & opinion の目次に戻る。>>  

4班・三谷君!(撮影:堀切保則)(8KB)
OPINION
私にとっての宇宙開発と意義 (No.1/3)

『筑波宇宙センター・サマースクール2001』には、約200人の参加希望者がありました。参加者36人の選抜の決め手になったのが、作文『私にとっての宇宙開発と意義(250字以上300字以内)』です。限られた字数に、限りない思いを込めました。

■Author:サマースクール2001メンバー(2001年9月23日掲載)

>>JUMP TO... ■No.1 〜 No.11 ■No.12 〜 No.23 ■No.24 〜 No.35
 
 ■No.1:

 宇宙への思いから、理学部物理学科へ進学。丁度その頃募集のあった、宇宙飛行士の募集要項を取り寄せたが、条件を満たさず断念。その後、家電メーカーへ就職し、技術開発を担当。新技術の開発において、間接的に宇宙開発で得られた技術の重要性を痛感し、一念発起し医学転向。自ら宇宙へ上がる場合であれ、地上で実験計画を計画・支援する場合であれ、物理化学生物医学の全てを学べる医学部は、有効だと考えたためだ。現在は、昼間は学生をしながら、夜間は研究室で、視覚系と重力系が、身体に与える影響に関して、独自の研究を行なっている。先日、該研究は、先端技術学生論文表彰制度で受賞。今回は、宇宙での実験に要求される条件等を学びたい。
 


 ■No.2:

 宇宙開発とは一部の国家機関や技術者の人々に限定されることのない開かれた宇宙を全ての人々に提供することだと思います。しかし、一般の人々にとって宇宙は遠い存在だと言えるので、私はスペースプレーンの実用化による宇宙旅行を実現させてみたいです。私は理系ではありませんから、宇宙の事業化に企業経営面から携わっていきたいです。今後の宇宙開発における民間の果たす役割はますます大きくなると確信しています。しかし、こうした夢を持っていても何を勉強しなければならないのか分からないのが現状です。今回のイベントに参加させてもらい宇宙開発の現状、並びに今後の継続的学習の指針を学び取れればと思い応募させて頂きました。
 


 ■No.3:

 大航海時代、人々が新大陸を求めて旅立ったように、宇宙を開発することは無限の可能性への挑戦である。宇宙では、科学・医学・工学などさまざまな分野での研究が行われてきている。そしてこれまでに、気象衛星、通信衛星をはじめ目覚ましい研究の成果を上げてきた。宇宙の底知れない未知の部分は我々に夢を与えてくれる。この「夢」は人間が進化していく上で非常に大切なものであり、人間自身を開発していってくれるものである。私は中学教諭として、子ども達により広い世界へ挑戦して欲しいと常々思っている。宇宙開発もその一つであり、子ども達の未来を拓いてくれるものであると確信している。
 


 ■No.4:

 宇宙開発を現世代の実生活に対する貢献という見地で考えたとき、その意義はほとんど見出せないであろう。現世代への還元という考えのみが重視されるならば、宇宙開発の予算を教育やインフラ整備にまわせばよい。しかし、ほぼ大多数の国民が衣食住に困窮することのない国家においては、次段階の欲求である知的興奮、また次世代以降遠未来に及ぶ環境の基礎作りなどを求め得る余裕を作るべきで、それこそがその国の豊かさであると思う。従って、私にとって宇宙開発とは新領域に対する好奇心を満たすものであり、その好奇心の個々人ごとの総和を主として、それに未来の世代に対する配慮を加えたものが宇宙開発の意義になると思う。
 


 ■No.5:

 鳥が空を飛ぶことができるように、魚が水の中で呼吸できるのと同じように、人間にとって科学技術とはもって生まれた優れた能力であると思います。私たち人間を始め地球上の生物は宇宙では生きることができません。新しい環境下で生きられるようになることが進化というのなら、科学技術を用いた宇宙開発とはそれ自体が人間にとって生物的な進化ではないかと思います。宇宙に出て、外から地球を見つめ直すと言うことは、今大変重要なことに感じます。私は自分の持つ学問的、身体的能力を人間の進化のために発揮したいと考えています。そしてその進化の過程とともに、自分自身の可能性に挑戦していきたいです。
 


 ■No.6:

 映画「未知との遭遇」が小学生だった私に宇宙を意識させた最初のものでした。その後数度の日本人宇宙飛行士募集により、遠い存在だった「宇宙」が私の中で現実味をおびていき、大学でも物理を専攻するようになりました。宇宙開発の意義としては、人工衛星による通信技術の発達や地球観測、無重量空間での新薬新素材の開発等があげられています。しかし「空を飛びたい」という気持ちから生まれた飛行機は、今日では意義を述べるまでもない程になり、宇宙開発も同じ道を歩むと考えています。つまり意義を述べるのならば、私が受けてきたように「こども達に夢と希望を与えること」で、重要性・意義は今後、先述以上の何かが生まれてくると考えます。
 


 ■No.7:

 地球の外へでることで生命科学、材料実験、自然科学など様々な分野で地上では不可能だった新しい発見が次々と成され、自然科学は進歩することでしょう。私は宇宙開発を「もっと知りたい」という純粋な探究心が育まれる場所であればいいと思います。現実問題、それだけでは資金が得られず、宇宙開発は進みません。ビジネスにならなければ投資する価値を低く見られがちです。しかし、技術の発展とともに人々の暮らしは便利になった反面、汚染 破壊したのも人間です。身勝手な利益や不必要な便利さを目的として宇宙開発が進めば、地球で犯した過ちをくり返すだけになるかもしれません。
 冷戦後、国際協力のもとに宇宙開発が進んできたことは素晴らしいことだと思います。同じ地球人として手を取り合って、自分達の存在意義を探るための宇宙開発が進むことを私は望みます。
 


 ■No.8:

 私にとっての宇宙とは、夢である。限りない可能性を秘めた、挑戦しつづけるのに値する分野、それが宇宙開発である。そもそも、世界の技術発展には必ずしもといっていいほど、争い・戦争が絡んでいた。そのような現状から脱却し、真の国際協力・平和を築き、維持していけるのが、政治権力のシーソーゲームではなく、技術協力による相互発展にあると考える。また、いつかは地球資源は枯渇するにいたるはずである。そのような時、必ず宇宙開発は何らかのかたちで、我々の役にたってくれるはずで、教育でも廃れてきたという創造力の欠如というのも、宇宙という夢が感動と豊かな発想をもたらしてくれると考え、教育・研究にぜひ生かしたい。
 


 ■No.9:

 ロケットを作り宇宙に行く、という夢を単なる憧れとして抱いたのは中学生の頃でしたが、最近、現実に自分の将来を決める際に、真剣に自分の夢と向き合うことになりました。私自身にとっての宇宙開発とは、極限に挑戦するという夢と興奮に溢れたものであり、社会的な意義から賛成や反対を述べるよりも、むしろ絶対的なものです。しかし、莫大な予算が必要な宇宙開発は一個人の気持だけで行うことはできません。最近ではもっと福祉などに税金を使うべきだという意見が増えています。税金の福祉への使用には即効性があり、効果も一見してわかります。が、それでも私は税金を宇宙開発に使うことの正当性を主張します。宇宙開発とは言ってみれば、究極の技術開発のことですが、あまりに高価なので、民間の一企業ではとても育てることはできません。だから、税金を使ってでも成長を助けてやる必要があるのです。ではなぜ技術の成長が大切かというと、技術とは放っておけば消え去ってしまうものだからです。もし現在の段階で、技術の発達が十分だと決めつけて放置すれば、数年後には必ず修正不可能な状況にまで落ち込むでしょう。だから、わたしはこのサマースクールで多くのことを学び、将来に役立てたいと思っています。
 


 ■No.10:

 私は"観光"に関心・興味があります。私には夢があり、それは宇宙観光のフライトアテンダントの仕事をすることです。今はまだ現実味がありませんが、今後宇宙開発が進むにつれて、宇宙観光をする時代が近い将来到来すると思います。地球上の観光については、現在学んでいる最中です。秋学期からは研究会で"宇宙法"について学んでいく予定です。そのためにも、今回のサマーセミナーに参加し、少しでも宇宙に関する知識を深めていきたいし、また宇宙開発は現在どのような状況にあるのかを学びたいと思います。夢を夢で終わらせないためにも、まずこのセミナーに参加し、自分なりの宇宙観を創っていきたいと思います。
 


 ■No.11:

 まず、私が思うのは宇宙であれば、物体の本当の姿が見られるのではないかとうことです。例えば、ろうそくの炎や水です。炎が丸みをおびていたり、水が水球の姿で宇宙空間をただよったりすることは、単に無重力だけに起因し、終わらせる事ではないと思うのです。物体が、予想外の姿を見せることは、その物体の奥にある本質をつかむのにヒントを与えてくれているのだと考えます。このように新しい事実を解析していく過程が、私に興味深い事実を与え、好奇心を駆り立てると思うのです。宇宙開発は、人間のためだけの開発となるのではなく、人間が新しい文明を築く、或は地球にとっての一歩を踏み出すことにつながっていくと思います。
 

■次のページ(No.12 〜 No.23)へ。>>  
■このページ(No.1 〜 No.11)の先頭へ。>>  
 
■news & opinion の目次に戻る。>>