■report & story の目次に戻る。>>  

平成14年 種子島宇宙センタースペーススクールレポート(XXKB)
REPORT
平成14年 種子島宇宙センター
スペーススクールレポート (No.3/3)

■Report:大城政邦(2002年5月7日掲載)

>>JUMP TO... ■No.1【第0日目・第1日目】 ■No.2【第2日目・最終日】 ■No.3【おまけ編】

 こんにちは。大城です。ここでは、『平成14年 種子島宇宙センター スペーススクール』での質問などを載せてみます。

■参加者
 年齢は16〜26歳ぐらい。高校生が1/4ほどでしょうか。北は青森から、南は沖縄まで、日本中から参加者が集まりました。九州勢が多く、福岡からは8人ほどが来ていました。

■今回の申し込みについて
 倍率は3〜4倍だったそうです。大学生男子・女子、高校生男子・女子などを人数比に分け、申し込み用紙を実際に職員の方が引いたそうです。

■サマースクール参加者
 NASDA入社1年目の職員の方がいらっしゃいましたが、その方は99年のサマースクールに参加されていたそうです。また、今回のスペーススクール参加者にも、99年のサマースクールに参加していた方がいました。彼ら99年サマースクール参加者たちもMLで連絡を取り合っているそうです。

■隊員服について
 スペーススクール参加者は、期間中、NASDAの隊員服を貸していただきましたが、隊員服は打ち上げの時に職員の方が着るそうです。広報の方だけは、普段から着ているとか。

■職員
 職員の方は若い人が多いように思います。H-UAロケットの打ち上げには、入社2年目の人も参加したそうです。

■休日の過ごし方(この質問は、多くの参加者から何度も聞かれていました。)
*若い職員(27歳くらい)の場合
 夏は海へ行くそうです。それこそ、5時になったら急いで海に行くときもあるそうです。しかし、打ち上げまでのスケジュールを見せていただきましたが、休日は2か月間でわずか5日ほど。休日に何をしたかは、あまり覚えていない様子でした。
*出向の職員(40代)の場合
 単身赴任なので、掃除や洗濯をしているそうです。その方の話では、種子島が長い人は畑を持っている人もいるとか。種子島ならでは、という感じがします。

■人間関係
 職場でも宿舎でも同じ顔なので、ほとんど家族みたいな感じで接しているそうです。

■青のライン
 施設はほとんど、白で塗られており、それに映える青いラインが3本引かれています。この3本のラインは、宇宙の青、海の青、大地の青(緑)を表しています。

■島の生活
 種子島手当てというのが出るそうです。レンタルビデオなどのお店が少ない。遊ぶ所はないが、3年ぐらいで異動するだろうし、仕事自体が独特で楽しいから不満はないそうです。

■報道について
 具体的な内容は忘れてしまいましたが、ロケットの打ち上げには新技術も試されて成功したそうですが、そこは報道されず、DASHのように失敗の部分だけが取り沙汰されるのが心外だそうです(そこは公平に扱って欲しいですね)。

■講演時のクイズ
【問】H-UA初号機打ち上げ時に実際に起こったトラブルは次のうち、どれでしょう?
 (1) ブロックハウスのトイレが詰まった。
 (2) ブロックハウスのトイレットペーパーがなくなった。
 (3) ブロックハウスの食糧がなくなった。
 (4) 医者が待機するが、女医さんにわざと点滴を打ってもらう人が現れた。
【答】正解は(2)ですが、他の3つの選択肢も、H-U時代を含め実際に起こった話だそうです。
【注】ブロックハウスは発射点に近いため、打ち上げの十数時間前から外には出られなくなります。また、打ち上げ時刻も延期するのが当たり前なので、トイレットペーパーがなくなるのは一大事では?! ちなみに、初号機は4時間ほど遅れました。

【問】第1段エンジン点火前に、エンジンの下で火花を飛ばすが、それはなぜか?
【答】燃えなかった液体水素を燃やすため。

【問】LE-7Aエンジンの燃焼実験の総費用は?
【答】7000万円
【注】液体水素が1リットル当りいくらで、1度の試験でドラム缶をいくつ使って、その試験が何回で、というのがありましたが忘れてしまいました。

【問】ロケットの配管の漏洩点検には、何が使われるでしょうか?
【答】せっけん水。ハケで1箇所ずつ塗っていきます。

【問】打ち上げの12時間前ごろ、大型ロケット組立棟(VAB)の扉が開くときに(危険回避のため)、ある音楽が流れますが、それは何の曲でしょう?
【答】さくらさくら
【注】ビデオで音を聞いてみましたが、ごみ収集車が流す感じの曲風でした(下手な表現で申し訳ありません…)。組立棟から発射点までは500mほどあり、以前はロケットの移動の際も曲が流れたそうです。曲は「青い山脈」だったそうですが、あまりに不評で、現在はブザー音のようなものに変わったそうです。


 以上が、質問やクイズの内容です。後になって新しく疑問に思ったものもあり、その場で聞けなかったのが残念でした。しかし、職員の方から直接伺う機会を得られて良かったです。

 ここでは紹介できなかった話や写真は、またホームページで紹介したいと思います。

 それでは。
 

■前のページ(No.2:第2日目・最終日)へ。>>  
■このページ(No.3:おまけ編)の先頭へ。>>  
 
■report & story の目次に戻る。>>