■当ページの管理人・責任者は、田部勝也です。
■このサイトは、A4用紙での印刷に最適化されています。
■最終更新日:2004年12月27日(月)00:30

■ターミネーター氏の思考実験:原文とT.K.の見解 
   以下、『フェノミナ ― 驚愕の超常現象』(現在はリンク切れ)トップページより引用(引用日:2004年2月17日)。
【注1】オリジナルは黒地で、本文には何色かを使い分けているが、ここでは白地に黒1色のみとした。ただし、ボールド体は原文のママである。なお、本文については、改行位置以外は一切手を加えていない。
【注2】赤字の文章は、引用者(T.K.=田部勝也)によるコメントである。

■ターミネーター(田中憲次)氏の主張に対して(特に相対論の立場から)批判をされようという方は、こちらもご覧いただければと思います。>>『ターミネーター(田中憲次)氏についてのT.K.の見解。
■ターミネーター(田中憲次)氏の「科学」に対する姿勢を知る上で、このページ内のココは、一読する価値があるかと思います。このページの内容を全部読むのは面倒だという方は、ココだけでもどうぞ。

■ターミネーター氏の思考実験:原文 

アインシュタインの相対性理論は完璧に間違っていた。

(中略)

私はターミネーターT-801である。T -800型の微小改良品であるが、どういうわけか性能は格段に良くなっている。私は超高性能の目を持っており例え30万キロ彼方の微かな光でも明確に捕らえることが出来るのだ。最近時速300 キロのボールを打ち返すことが出来るロボットが出来たらしいが、私の性能はそんなもんではない。なんと秒速30万キロのボールさえ軽々とホームランにすることが出来るのだ。能書きはそんなとこでやめてほしいですか。そうですか、それでは本文に突入することにしましょう。

私の住んでいる星は地球とはだんち(段違い)の大きさで直径が3億kmもある。さて現在の時刻はこの星の時間で夜中の0時前であるが、もう少しすると全長が30万 kmもある巨大なオール透明の原子力光速列車が等速直線運動で走ってくることになっている。いわゆる慣性系であり速度は光速である。実はこの列車は実験列車で何時何分何秒に前と後ろから同時にレーザー光線を列車の中心に向かって発射してくれと頼んである。

私は全長30万kmもある駅の中心に立っている。そして列車の中心にもターミネーターT-801が乗っており光線が同時に発射出来たかを監視している。電磁波発射装置には、原子時計と爆弾が連携して詰まれており、しかも二人のターミネーターにも連携した原子時計と爆弾が積まれている。

中のターミネーターから見ても、外のターミネーターから見ても、光線が前後から同時に発射出来なかった場合はこの列車は大爆発する仕掛けになっている。

この想定は相対論者にとっても反相対論者にとってもまったく言い訳の出来ない想定である。なぜなら相対論者は同時刻の相対性は中の人間にとっては光は同時に発射したように見えるが、外の人間にとっては前方からの光は遅れて発射するとしているからである。外の人間にとってもし光が遅れて発射されることが確認されれば、相対性理論は間違っていないことになり私も相対論者にならざるを得ない。

■もちろん、誰もこの想定には異論はないと思う。ただし、アインシュタインの相対論が正しいとすると、この想定では、必ず列車は爆発する。アインシュタインが正しいとした場合の詳細な検討は『ターミネーター氏の思考実験──アインシュタインの相対論のみを適用した場合の計算結果』を参照されたい。


しかし光がどちらから見ても同時に発射されることが確認されれば相対論は完全に崩壊することになる。なお、この設定は宇宙において、宇宙船と宇宙ステーションの設定にしても同じことであるが、相対論の本はなぜか列車を使う場合が多いので列車での想定とさせてもらった。また、思考実験とは実行可能性にとらわれず、単純化された装置などの条件を想定して、そこで起こると考えられる現象を理論的に追究することであるので、普通では考えられない設定になっているのは許可してほしい。

時刻に関しては私の内蔵の原子時計も、列車に積んである原子時計も、中のT-801の内蔵の原子時計も、完璧に合せてある。そして列車が丁度私が立っている真ん中に来た時に発射することになっている。そして発射する光線はガンマ線であり、極小パルス波であるのでその波の長さは数ミクロンである。

■ここで、アインシュタインによる「同時」の定義をまったく無視して、ガリレイ・ニュートンによる「同時」の定義を採用している点に注意されたい。
●ガリレイ・ニュートンによる「同時」の定義を採用すれば、当然、誰にとっても「同時」に列車の前端と後端から光を発射する事ができるのは自明である。今さら議論するまでもない。
●アインシュタインによる「同時」の定義を採用すれば、その結果の帰結として必然的に「ある座標系からみて同時である2つの事象は,この系に対して運動している系から見れば,もう同時の事象と考えることができない」のであるから、この場合に「列車に積んである原子時計も、中のT-801の内蔵の原子時計も、完璧に合せ」る事は不可能である。

ガリレイ・ニュートンによる「同時」の定義と、アインシュタインによる「同時」の定義については、『ターミネーター氏の思考実験──アインシュタインの相対論のみを適用した場合の計算結果』を参照されたい。


とても人間には見えないパルス波であるが、1兆分の1秒という高性能カメラと無限大の速度を誇るタキオン粒子を加工した望遠鏡を積んだ私の目には完璧に見えるのである。

■この部分も、明らかに、アインシュタインの相対論をまったく無視して、ガリレイ・ニュートンの相対論のみを用いて考えている。
■アインシュタインの相対論を用いて考えた場合、ある慣性系から見て無限大の速度で運動する質点は、別の慣性系から観測すると、もはや無限大の速度ではなくなる。したがって、アインシュタインの相対論を用いて考える限り、この設定は明らかに無意味である。
●なお、アインシュタインの相対論を用いて考えた場合の結果は以下の通り。──慣性系kに対して速さvで運動する慣性系κがあるとする。慣性系kから見て無限大の速さで運動する質点を、慣性系κで観測すると、その速さは±(c2/v)になる。


二人が並んだ瞬間に光は発射された。
0.1秒後には中のターミネーターに向かって光は3万キロ走っている。外のターミネーターには中のターミネーターに対して光が向かっている様子が手にとるように見えている。光は中のターミネーターにとっても外のターミネーターにとっても同時に発射されたことは確認された。もし外のターミネーターにとって光が同時に発射されなかった場合は大爆発しているところだったのでこの時点で相対論は完全に崩壊したのである。この時点で列車は3万キロ移動している。その分外のターミネーターは少し首を傾けて中のターミネーターとターミネーターに迫る光を追いつづけている。

その0.2秒後には列車は6万キロ移動している。その分外のターミネーターはさらに少し首を傾けて中のターミネーターとターミネーターに迫る光を追いつづけている。しかし後ろから発射された光はまだ外のターミネーターの位置には来ていないので左の目は後ろからきている光を確認している。

その0.3秒後には列車は9万キロ移動している。その分外のターミネーターはさらに少し首を傾けて中のターミネーターとターミネーターに迫る光を追いつづけている。光も中のターミネーターに対して9万キロ走っている。勿論前の光も後ろの光もである。後ろからの光は外のターミネーターの位置を3万キロ経過した所にある。中のターミネーターも外のターミネーターも列車も全ての時間は連動してるかのように10億分の1の狂いもない。ここまで同時刻の相対性はかけらもありはしない。

その0.4秒後には列車は12万キロ移動している。その分外のターミネーターはさらに少し首を傾けて中のターミネーターとターミネーターに迫る光を追いつづけている。後ろからの光は外のターミネーターの位置を9万キロ経過した所にある。

その0.5秒後には列車は15万キロ移動している。その分外のターミネーターはさらに少し首を傾けて中のターミネーターとターミネーターに迫る光を追いつづけたが、きっかり0.5秒後に光が中のターミネーターの両目に飛び込んだのを確認する。

全ては同時刻の出来事です。

同時刻の相対性? そんなもんはどこにもありはしないのである。ズレているのは時刻ではなく列車の位置だけである。無事に実験は終了した。同時刻の相対性はどこにも存在しないことはこれで完璧に証明されたのである。

■しつこいようだが、以上の議論ではすべて、アインシュタインによる「同時」の定義は完全に無視して、ガリレイ・ニュートンによる「同時」の定義のみを採用している。したがって、この議論から言える事は、次の2点のみである。
【1】もし、この議論の結果、「同時刻の相対性はどこにも存在しないこと」が証明されたのなら、それは、『ガリレイ・ニュートンによる「同時」の定義を採用すれば、同時刻の相対性はどこにも存在しない』という事が証明できただけである。
【2】この議論の結果からは、アインシュタインによる「同時」の定義を採用した場合に「同時刻の相対性」がどうなるかは、何一つ分からない。──なぜなら、この議論では、アインシュタインによる「同時」の定義を採用した場合にどうなるかは、何一つ考えていないからである。

アインシュタインによる「同時」の定義を採用した場合の詳細な検討は『ターミネーター氏の思考実験──アインシュタインの相対論のみを適用した場合の計算結果』を参照されたい。


■ターミネーター氏に反論されようと思った方へ(その1)。
以上の点に関しては、多くの人によって幾度となく指摘されてきました。しかし、たとえば、
「私の思考実験は物理学全体の同時刻の考察をよりどころにしたものです。従ってその基になっているアインシュタインの同時刻の考察もその中に含まれてるのは、誰が見ても理解出来るものであり、例え小学生でも容易に理解出来るものです。しかるにT.K.氏は理解出来ていなかったというのは本当に情けないですね。(『同時刻の相対性専門掲示板』2004年2月5日(木)06:14の書込#393より)」
──というような反論(?)が返ってくるだけで、誰一人、ターミネーター氏の非常に頑強な態度を変える事はできませんでした。また、
「思考実験とは設定可能性にかかわらず、思考していくことですので、設定自体不可能と思えることでも設定してもいいということです。(中略)私の設定した条件に対してそれは不可能ではないかとか、あれは不可能ではないのかとか言ってるとしか思えません。(『同時刻の相対性専門掲示板』2004年2月9日(月)04:17の書込#445より)」
──といった全く見当違いの反論(?)が返される事も少なくありません。

経験上、(どちらが正しかろうと、どちらが間違っていようとも)少なくともこの点に関しては、ターミネーター氏と議論をしようとしても、互いの主張が永遠に平行線のままになると思われます(議論にすらならない可能性が高いです)。ましてや、この点について、ターミネーター氏に翻意を促すのは無駄・徒労以外のなにものでもないでしょう。


話を簡単にするため列車の全長は30万kmもあり、速度も光速としたがこの思考実験は普通の列車で速度も遅くても成り立ちます。

私の思考実験で明らかにされたが、中も外も全て同時に光は到着する。これで一切の矛盾はなくなる。
相対論では、外の観測者にとっては、後ろから発射された光は列車を追いかける形になるので真ん中にいる観測者には遅れてくる。逆に前から発射された光は列車から逃げる形になるので早く到着するとしている。そうなるとこの列車が光速だった場合は相対論ではどうなるのか。光のスピードと列車のスピードは一致するので後ろから発車された光は出て行くことは出来ない。逆に前から発射された光は列車のスピードが加わるので速さは二倍になることになる。
そこでアインシュタインはこの矛盾を無くすために列車は縮むとした。よって列車が光速で走ると列車の長さはゼロになりとりあえず後ろからの光も前からの光も光速になるということになる。ようするにこの理論は滅茶苦茶なこじつけ理論であるということである。何故物理学者はこのような間違いを犯してしまったのか、確かに光を連続波として考えると解明しにくい部分がある。だから私は光を連続波として考えるのではなく、パルス波として考え、光の動きを細かく追ってみた。すると驚くような結論が出たのである。中も外も同時刻は同時刻であり、どこにも矛盾は存在しないのである。

■「ようするにこの理論は滅茶苦茶なこじつけ理論であるということである」という指摘は、ある意味正しい。現実の実験・観測結果をうまく説明する理論や物理モデルを考える事こそ、理論物理学者の最大の仕事と言っても良いからだ。一見非常識な実験・観測結果に対して、それら全てをうまく説明する無矛盾な物理モデルを構築した事にこそ、アインシュタインの功績があったと言っても良いと、私は思う。


■ターミネーター氏に反論されようと思った方へ(その2)。
現実の実験・観測結果と、ターミネーター氏の主張との整合性についても、数多くの人から何度も指摘がされてきました。光速の測定結果に関しては、ターミネーター氏は一貫して、
「今の技術水準では、光速の正確な速度は計れないのです。また計れていたとしても隠蔽されてる可能性が高いのです。(『同時刻の相対性専門掲示板』2004年1月22日(木)07:14の書込#158より)」
「実はその実験は何の意味もない実験であったというのに気がつかなかっただけなのだが。。しかも未だに大多数の人間が気付いてないんですね、なんと嘆かわしい。しかも今でもマイケルソンに類似した実験をして、ほら見ろ、やっぱり光速は不変だ、なんて言ってるんですよね。一体いつになったら気付くことやら(『同時刻の相対性専門掲示板』2004年1月29日(木)21時49分の書込#292より)」
──といった主張を繰り返しています。この件に関しては、どのような指摘に対しても、詳細な解説はなく、ただ、上のように切り捨てるだけです。私の知る限り、数多くある光速測定法のどこがどう誤りなのかを、ターミネーター氏自身が具体的に指摘した書き込みは皆無です。唯一、それらしい書き込みと認められるのは、
「GPS衛星などの飛ぶ速度は光に比べると圧倒的に低速ですから、相対論効果なんて出ないのです。(中略)それに原子時計を衛星に積んでますが、重力などによる気圧の変化などで原子時計は進んだりします。それを補正してるに過ぎないのですが、相対論者はそれを相対論効果を考慮して補正してるのだと、出鱈目を言ってるのです。(『同時刻の相対性専門掲示板』2004年1月29日(木)21:30の書込#290より)」
──くらいでしょうか。
また、光速の測定以外のアインシュタインの相対論を支持する実験・観測結果についての指摘は、
「(「まず、相対性理論は間違ってると仮定します。それでは、ターミネーターさん、お願いですから、原爆の仕組み、水星の軌道、マクスウェルの方程式、アインシュタインの重力方程式についての説明を貴方の理論なりにお願いします」との書込に対して)これらは同時刻の相対性とは何の関係もない質問です。同時刻の相対性に関係のない質問は今後一切止めてください。もしあれば即削除します。(『同時刻の相対性専門掲示板』2004年1月20日(火)08:01の書込#125より)」
──この書き込みに代表されるように、完全に、アインシュタインの相対論(または、アインシュタインの「同時」の定義)とは無関係の事として無視されるのが常でした。

経験上、(どちらが正しかろうと、どちらが間違っていようとも)少なくともこの点に関しては、ターミネーター氏と議論をしようとしても、互いの主張が永遠に平行線のままになると思われます(議論にすらならない可能性が高いです)。ましてや、この点について、ターミネーター氏に翻意を促すのは無駄・徒労以外のなにものでもないでしょう。


■ターミネーター氏に反論されようと思った方へ(その3)。
最後に、ターミネーター氏の「科学(?)」観について述べておく必要があると思います。ターミネーター氏の一貫した姿勢は、
「思考実験が本当に正しければ実際の実験が正しくないということになります。(『同時刻の相対性専門掲示板』2004年2月23日(月)19:27の書込#569より)」
──という書き込みに凝縮されていると思います。さらに付け加えれば、
「光源が動いていようが、観測者が動いていようが、どうしたって光速は不変だ。これではつじつまが合わない。何が何でもつじつまを合わせなくてはいけないってんで、出来たのが相対性理論なんですよね。あの当時も今も、物理というのはつじつまさえ合えば、それでいいという風潮があるんでしょうか。困ったもんです。つじつまさえ合えばいいってもんじゃないんですよね、玉下ー駄さん。(『同時刻の相対性専門掲示板』2004年1月29日(木)21:49の書込#292より)」
──というのが、ターミネーター氏を根深く支配している見方のようです。したがって、いくら現実の実験・観測結果を指摘しても、それがターミネーター氏の常識・価値観に一致しなければ、あっさりと一蹴されるのは、ある意味で当然と思われます(実験屋出身の私なんかは、常識に反する実験・観測結果が出てきたら、ワクワクしちゃいますけどねぇ(笑))。

机上の考察では、論理的に自己矛盾のない理論・物理モデルは、多数考えられるでしょう。たとえば、力学の範囲内において、ガリレイ・ニュートンの力学は、論理的には自己矛盾のない理論・物理モデルです。また、アインシュタインの力学も、同様に、論理的には自己矛盾のない理論・物理モデルです。しかし、どちらが現実の世界を正しく記述した理論かは、現実の実験・観測結果との整合性から判断するしかありません。
思考実験内ではいかに自己矛盾がない理論でも(ターミネーター氏の理論は自己矛盾だらけですが)、それは数多くある物理モデルの一つに過ぎません。それが、現実の世界を正しく記述した物理モデルなのかどうかは、現実の実験・観測結果と照らし合わせて判断するしかありません。
──私はそんなふうに思うのですが、この事をターミネーター氏が理解してくれる事は、おそらくどんな手段を用いてもないのでしょう……寂しい事ではありますが。


もしも、これから『同時刻の相対性専門掲示板』に書き込もうと思うのならば、以上の点は十分承知しておくべきだと強く忠告します。その上でならば、誰がどんな議論をターミネーター氏とされようと、私は一切口出しするつもりはありません。気の済むまで書き込みを続けて下さい。


■このサイトは、A4用紙での印刷に最適化されています。